横浜都心臨海部でイルミネーションイベント「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」を、令和5年11月27日から令和6年1月4日まで開催中だ。期間中は、新港中央広場や横浜港⼤さん橋国際客船ターミナルでの⼤規模なプロジェクションマッピング、⼭下公園全域で展開するイルミネーション、街全体が光と⾳楽にあわせて躍動するスペクタクルショーなど、冬の夜に美しい光の横浜があらわれる。
※トップ画はGUNDAM FACTORY YOKOHAMA ©創通・サンライズ
この度は、「ヨルノヨ2023」をより楽しめる「Yコンテナ」の魅⼒やコラボ企画、SDGsへの取り組みなど一部を紹介。
■「ハイライト・オブ・ヨコハマ」のビューポイント「Yコンテナ」

■ヨルノヨ会場でひかるふうせんプレゼントヨルノヨ会場では、「ひかるふうせん」を配布中。
ひかるふうせんと一緒に夜の横浜を巡り、大さん橋を目指してみてください。
配布日:8日(金)、9日(土)、15日(金)、16日(土)、22日(金)、29日(金)
配布場所、時間:新港中央広場(ブラックライトポート)17:35~、18:35~、19:35~
象の鼻テラス(Yコンテナ)17:35~、18:35~、19:35~
新港合同庁舎公開空地(キッチンカー)17:00~
※キッチンカーは購入者のみ
※なくなり次第終了
■GUNDAM FACTORY YOKOHAMA 「ハイライト・オブ・ヨコハマ」に参加!

©創通・サンライズ
演出参加期間:12月1日(金)~1月4日(木)
演出参加時間:18:00~、19:00~、20:00~(各5分)
※20時回は、営業時間が21時までの日のみ
※GUNDAM-LAB2階デッキ部分での観覧にはGUNDAM FACTORY YOKOHAMA入場料が必要です。
■SDGsの取り組み
<再生可能エネルギーを使用した取組>太陽光パネルからの電力供給により植物育成用ライトを照射して、会期中にインフォメーションにてレタスを栽培し、CO2 を吸収する取り組みを啓発しています。ヨルノヨの期間中にレタスが育ち、終了する頃にはレタスが出来上がっている予定ですので、度々ヨルノヨに遊びに来ていただきレタスの成長記録をチェックしてみてください。また、臨港パークのYコンテナや、新港中央広場のブラックライトポートでも一部太陽光パネルからの電力を使用しています。
<次世代自動車からイルミネーションへの給電>横浜市では、横浜市地球温暖化対策実行計画に基づき、運輸部門から排出される温室効果ガス排出削減を進めるため、各自動車メーカー及び販売店12者と次世代自動車の普及啓発に係る連携協定を締結し、次世代自動車のPR等に取り組んでいます。次世代自動車は、容量の大きなバッテリーまたは発電機能を有しており、一部の車両では電気を取り出して使うことができます。今回、連携協定に基づく取組として、ヨルノヨの期間中、新港中央広場で、次世代自動車からイルミネーションへの給電を実施しています。
その他、下記、公式HPには盛りだくさんのイベントが載っているので、参照してください。
・公式HP:https://yorunoyo.yokohama/
・公式X(旧Twitter):https://twitter.com/yorunoyo_event
・公式Instagram: https://www.instagram.com/yorunoyo_event/
・公式Youtube: https://www.youtube.com/@yorunoyo_event