「第29回国際個別化医療学会学術集会」11/17に東京・神田で開催 “ライフスタイル医学と個別化医療” 最新の予防と治療戦略を学ぶ

一般社団法人国際個別化医療学会(事務局:東京都千代田区、理事長:阿部 博幸)は、2024年11月17日(日)、東京都千代田区内神田 アーバンネット神田カンファレンスにおきまして、第29回国際個別化医療学会学術集会(会頭:阿部 みな子 医療法人社団博心厚生会副理事長)を開催いたします。そのプログラム内容や登壇者など、講演詳細が決定いたしました。現在、参加登録を受付中であり、「早期参加登録割引制度」が適用される事前登録の期限は2024年10月25日(金)までとなっております。

過去の学術集会開催の様子

▼第29回国際個別化医療学会学術集会

http://www.is-pm.org/ispm29/

【「第29回国際個別化医療学会学術集会」テーマ】

<ライフスタイル医学と個別化医療~ライフスタイルゲノミクスはWell-beingをもたらすか>

人生100年時代、「健康増進」は重要な課題です。厚生労働省が推進している「二十一世紀における国民健康づくり運動(健康日本21(第三次)」が4月1日よりスタートいたしましたが、第三次では、「全ての国民が健やかで心豊かに生活できる持続可能な社会の実現」を目指して、多様化する社会や個人にあって「誰一人取り残さない健康づくり」を推進するとされています。

新たな項目として「女性の健康」と「ライフコースアプローチ」が明記されました。性差や年齢、ライフステージに応じた健康増進への取り組みが国の政策として位置づけられたことに大きな意味があると言えます。

また、胎児期から発達期における生育環境が将来の健康に影響を及ぼすというDOHaD(Developmental Origins of Health and Disease)の概念が注目されておりますが、我が国の社会問題が顕著に表面化するとされる「2040年問題」を前にして、まさにゼロ次からの予防医療に力を注ぐことで、医療・介護システムの崩壊回避を急がねばなりません。

本学術集会は、メインテーマを「ライフスタイル医学と個別化医療~ライフスタイルゲノミクスはWell-beingをもたらすか」とし多彩なプログラムを用意しています。

「ライフスタイル医学」とは、栄養、身体活動、睡眠、ストレス管理などのエビデンスに基づいたアプローチで健康を増進し慢性疾患を予防することを目的として、急速に発展してきた研究分野です。

ライフスタイル医学と個別化医療の融合、そしてそれが我々のゲノミクス、エピゲノミクス、メタボロミクスにどのように影響を与えるか、個別化ライフスタイル介入の実際などの議論を展開してまいります。

【プラクティカルセッション“わたしはこうする”~臨床家の実践に学ぶ】

最終のプラクティカルセッションでは、生活習慣病(糖尿病・がん・認知症)の診療に取り組む臨床家の先生方に登壇いただき、予防と治療戦略についてお話をうかがいます。ディスカッションパートの熱い議論にご期待ください。

*個別化医療(パーソナライズド・メディシン)

ゲノムや分子情報などバイオテクノロジーに基づいた患者の個別診断と、治療に影響を及ぼすあらゆる環境要因(仕事、生活習慣、ライフスタイル、人生観など)を考慮に入れた上で、個々人に最適な治療法や予防策を確立し提供する医療。個別化医療の推進により、従来の平均化された患者にデザインされた画一的な医療から、個々人に最適で安全な、患者中心医療へのパラダイムシフトがもたらされています。

【早期参加登録割引制度】

2024年10月25日(金)までに参加申込をして入金をされた会員・非会員の方は、参加費より2,000円割引で、学生の方は1,000円割引でご参加いただけます。

会員 :8,000円(通常10,000円)

非会員:10,000円(通常12,000円)

学生 :2,000円(通常3,000円)

【開催概要】

■日時: 2024年11月17日(日) 11:30~17:25(受付開始 11:00)

     ※終了後の情報交換会は17:25~現地にて開催予定。

■場所: ※現地開催となりますが、ハイブリッドでも対応を予定しています。

     アーバンネット神田カンファレンス 2A

     https://kanda-c.jp/#Access

     東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル2F

<プログラム>

●会頭講演:Empowering Health through Lifestyle Medicine

演者:阿部 みな子(医療法人社団博心厚生会、東京キャンサークリニック)

●教育講演1:Lifestyle Medicine―Physical Activity and Exercise

演者:Edward M Phillips(Physical Medicine & Rehabilitation, Harvard Medical School)

●教育講演2:(仮)睡眠の謎に挑む

演者:柳沢 正史(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構<WPI-IIIS>)

●教育講演3:(仮)健康な発生発達とエイジングのための栄養の役割

演者:佐藤 憲子(日本女子大学家政学部食物学科 基礎栄養学・ゲノム医科学教室)

●教育講演4:メタボリックドミノの未病医療-生体リズムの同調と“ゆらぎ”

演者:伊藤 裕(慶應義塾大学 予防医療センター)

●プラクティカルセッション“私はこうする”-予防と治療の現場から

「糖尿病クリニックにおける個別化医療」

演者:税所 芳史(さいしょ糖尿病クリニック)

「かかりつけ医のがん診療~早期発見・早期治療をめざして~」

演者:西嶋 公子(医療法人社団公朋会西嶋医院)

「アルツハイマー型認知症の予防と治療」

演者:松野 晋太郎(市川フォレストクリニック)

ディスカッション

パネリスト:

税所 芳史(さいしょ糖尿病クリニック)

西嶋 公子(医療法人社団公朋会西嶋医院)

松野 晋太郎(市川フォレストクリニック)

<参加登録方法>

参加申込書をご記入の上、FAXまたはE-mailへの添付にてお申込みください。

FAX    : 03-5212-5641

E-mail  : info@is-pm.org

参加申込書: http://www.is-pm.org/ispm29/entry.pdf

上記の他、ポスターセッション、企業展示などを予定しております。

本学会は今後も積極的に個別化医療の普及活動に取り組んでまいります。学会員・非学会員を問わず多くの方々のご参加をお待ちしております。

【国際個別化医療学会】

「個々人に最適な医療」を標榜し1999年に日本で設立以来、東京や北京、沖縄などで国際的な学術集会の開催を重ね、今回で29回を数える。バイオテクノロジーやゲノムに基づいた患者の個別診断と治療に影響を及ぼすであろうあらゆる要因を考慮に入れた上で、個々人に最適な医療を提供するパーソナライズド・メディシンの実現にむけて、研究の促進、成果や技術の共有、あらゆる分野での交流および普及を図っている。

学会名: 一般社団法人国際個別化医療学会

所在地: 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-9-B1

設立 : 1999年

理事長: 阿部 博幸

URL  : http://www.is-pm.org/

 Read More

広告

Press Release最新記事