「図書館戦争」有川浩氏「SUGOI JAPAN Award2015」エンタメ小説部門賞1位で登壇

スポンサーリンク
「図書館戦争」有川浩氏「SUGOI JAPAN Award2015」エンタメ小説部門賞1位で登壇

有川浩氏が登壇した

 作家・有川浩氏が12日、東京・大手町のよみうり大手町ホールで開かれた『SUGOI JAPAN Award2015』に出席した。有川氏は『図書館戦争』シリーズでこのたびエンタメ小説部門賞1位を受賞となった。

 『SUGOI JAPAN Award2015』は“日本のスゴイ!を世界のスゴイ!へ”をコンセプトに「この素晴らしい作品を世界中の人々にも紹介したい!」 「世界でも大ヒットするにちがいない!」と熱い支持を集める日本のポップカルチャー作品を、ファン自身の国民投票によって選出し、海外へ発信することを目的に開催。「マンガ部門」「アニメ部門」「ラノベ部門」「エンタメ小説部門」の全4部門203作品の中から、最も票を獲得したグランプリ作品ならびに、各部門のトップ10に輝いた作品を表彰するもの。昨年10月から同12月31日までの投票期間に7万7631票が集まった。

 『図書館戦争』シリーズは、「『本の雑誌』が選ぶ2006年上半期エンターテイメント」第1位、2007年本屋大賞第5位に入賞し、シリーズとしては2008年に第39回星雲賞日本長編作品部門を受賞。さらに、アニメ化されたり、アイドルグループ『V6』で俳優・岡田准一(34)主演で2013年4月に実写映画化もされ、今年10月には続編も公開となる話題作となる。

 今回の受賞へ有川氏は、受賞へ感謝のコメントを口にしつつ、「何が選ばれたかということよりも、日本のコンテンツを作る力を世界に発信していこうという意思の対価として価値のある賞だと思っております。日本に素晴らしいコンテンツがたくさんあるというのを、読者のみなさま方に改めて感じて頂く契機になればすごく嬉しいなと思っています」と、思いの丈とともにスピーチ。

 さらに、「今後どのようにこの賞が育っていくかをみなさんで見届けて頂くことができればとても幸せです。そのために、後援に外務省や経済産業省が日本のコンテンツ産業に対して何をしてくれるのかなというのも楽しみに見届けたいと思います」と、パンチのきいたコメントを寄せていた。

 ■以下、各部門ごとの上位10作品
 ◯マンガ部門
 1位:進撃の巨人(講談社 KCマガジン)
 2位:銀の匙 Silver Spoon(小学館 少年サンデーコミックス)
 3位:ハイキュー!!(集英社 ジャンプコミックス)
 4位:3月のライオン(白泉社 ジェッツコミックス)
 5位:宇宙兄弟(講談社 モーニングKC)
 6位:日常(KADOKAWA 角川コミックス・エース)
 7位:ワンパンマン(集英社 ジャンプコミックス)
 8位:乙嫁語り(KADOKAWA ビームコミックス)
 9位:聖☆おにいさん(講談社 モーニングKC)
 10位:暗殺教室(集英社 ジャンプコミックス)

 ◯アニメ部門
 1位:魔法少女まどか☆マギカ(シャフト/アニプレックス)
 2位:TIGER & BUNNY シリーズ(サンライズ/バンダイビジュアル)
 3位:コードギアス 反逆のルルーシュ(サンライズ/バンダイビジュアル)
 4位:アイドルマスター(A-1 Pictures/アニプレックス)
 5位:ラブライブ!(サンライズ/バンダイビジュアル)
 6位:蟲師(アートランド/マーベラス,アニプレックス)
 7位:進撃の巨人(WIT STUDIO/ポニーキャニオン)
 8位:夏目友人帳(ブレインズ・ベース/アニプレックス)
 9位:PSYCHO-PASS(サイコパス Production I.G/東宝)
 10位:STEINS;GATE(WHITE FOX/KADOKAWA)

 ◯ラノベ部門
 1位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(小学館 ガガガ文庫)
 2位:ソードアート・オンライン(KADOKAWA 電撃文庫)
 3位:狼と香辛料(KADOKAWA 電撃文庫)
 4位:ノーゲーム・ノーライフ(KADOKAWA MF文庫J)
 5位:人類は衰退しました(小学館 ガガガ文庫)
 6位:Fate/Zero(星海社 星海社文庫)
 7位:魔法科高校の劣等生(KADOKAWA 電撃文庫)
 8位:バカとテストと召喚獣(KADOKAWA ファミ通文庫)
 9位:ミミズクと夜の王(KADOKAWA 電撃文庫)
 10位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(KADOKAWA 電撃文庫)

 ◯エンタメ小説部門
 1位:図書館戦争シリーズ(KADOKAWA 角川文庫)
 2位:新世界より(講談社 講談社文庫)
 3位:夜は短し歩けよ乙女(KADOKAWA 角川文庫)
 4位:天地明察(KADOKAWA 角川文庫)
 5位:告白(双葉社 双葉文庫)
 6位:虐殺器官(早川書房 ハヤカワ文庫JA)
 7位:Another(KADOKAWA 角川文庫)
 8位:死神の精度(文藝春秋 文春文庫)
 9位:チーム・バチスタの栄光(宝島社 宝島社文庫)
 10位:俺俺(新潮社 新潮文庫)

「図書館戦争」有川浩氏「SUGOI JAPAN Award2015」エンタメ小説部門賞1位で登壇

タイトルとURLをコピーしました