インストール無しでゲームをすぐに遊ぶことができ、複数のゲームで共通の通貨を使うことができるクラウドゲームサービス「now.gg」は、ディベロッパーがモバイルゲームやAIアプリをクラウド、PC、LINE上に公開できる日本市場向けサービス「nowStudio」のローンチ発表会が24日都内で行われた。7月24日からサービスを本格的に開始する。
(取材・撮影:伊藤直樹©ニュースラウンジ)
now.ggは全世界で登録ユーザー数が1億人、MAUはグローバルで5,000万、日本国内でもMAUが30万で、24歳以下の人が50パーセントという、若い人たちに非常にサポートしている大規模プラットフォーム。
2024年に「nowStudio」を通して、モバイルゲーム『アサルトリリィ』をリリースした株式会社ポケラボ 執行役員ゲーム事業部長の矢野健一郎氏は「このサービスに非常に満足しています。“nowStudio”は、私たちのゲームのクラウドサービス運営の作業を大幅に簡素化してくれました。」との声を寄せている。
アイドルゲーム『BLACKPINKザ・ゲーム』を展開している、TAKEONE COMPANY CEO&FOUNDERを務めるMin-Chae Jung氏が登壇。

“nowStudio”を使用すると、ディベロッパーはnow.ggの決算機能をゲームに統合することができる。ディベロッパーは従来のアプリストアに比べて、より大きな利益を得ることができるため、利益をゲームの開発費用に充てるなどユーザーに還元することができ、ゲーム全体の体験価値を高めることができる。
続いて、web3ゲーム『Battle Bears』シリーズを展開する、SkyVu Inc.のCEOであるBen Vu氏も登壇。

クラウド上では、ディベロッパーのウェブサイトやLINE内のnowCafeなど様々なプラットフォームに、ゲームを簡単に配置できる。nowCafeやnow.ggのゲーマー向けのAIアプリで、LINE内から、クラウド上でゲームをプレイしたり、AIのNPC(ノンプレイヤーキャラクター)と交流したりしながら、自身の趣味趣向に合ったゲームを提案してもらえるサービス。
日本向けに最適化された「nowStudio」について、now.gg,Inc.とBlueStacksのCEOの Rosen Sharma(ローゼン・シャルマ)氏が登壇。

“インスタントクラウド”と呼ぶ同社のサービス「now.gg」は、様々なジャンルのデバイスに対応しているだけでなく、高品質なグラフィックスの実現やアップデートの簡便さ、最適なビットレート、高音質のゲーム体験などを提供すると話している。
また、ローンチ発表会では、now.gg,Inc.がNetmarbleと戦略的パートナーシップを締結し,now.ggのクラウドを通じて,Netmarbleの本格アニメーションRPG『神之塔:NEW WORLD』を日本および北米市場で提供が開始されたことも発表された。
■now.ggについて
now.ggは、インストール無しでゲームをすぐに遊ぶことができ、複数のゲームで共通の通貨を使うことができるクラウドゲームサービス。now.gg,Inc.は、世界中で多くの消費者向けブランドを持っている。LINEのnowCafe、BlueStacks.com、CarlBot、そして、DiscordのFredBoatなど。nowCafeは、日本用のブランド。
ゲームの開発者は、nowStudioを使い、ゲームを子のサービス上に公開し、多くのユーザーに届けることができる。now.ggのB2Bサービスは、すでに数年間、日本で使用されている。
now.ggは最近15億ダウンロードを突破したBlueStacksアプリプレイヤーと連携している。モバイルゲームのクロスプラットフォームのパイオニア。
now.ggやnowCafeのより詳しい情報は、Webサイト「now.gg/ja」を

