東大阪市のデイサービスで「スケッター」を活用したダンスレクリエーションを開催~施設と地域住民が共に打ち出す地域活性化・介護予防への取組み~

介護の株式会社土屋(本社:岡山県井原市、代表取締役:高浜敏之、在籍人数:2,646名)の子会社・有限会社ノーマルライフ(所在地:大阪府東大阪市)において、2024年5月、スケッター制度を活用したダンスレクリエーションが開催されました。

イベント概要

開催日:2024年5月16日開催時間:14:00~15:00開催場所:デイサービス生き活き(ノーマルライフ在宅サポートセンター)講師:東大阪を中心に活躍するダンス講師2名参加者:デイサービス生き活き及びグループホームおてんとさんの利用者22名、職員6名責任者:有限会社ノーマルライフ代表・杉 隆司、同管理者・岩渕 孝内容:スケッターを活用したダンスレクリエーション

施設の取り組みとダンスレクリエーションの詳細

有限会社ノーマルライフは、地域密着型の事業所として高齢者や認知症の方々が社会と触れ合いながら“いきいき”と暮らせる環境を提供しています。有償でお手伝いを求める介護施設とサポートしたい人をつなぐマッチングサービス「スケッター」を活用し、利用者と地域の交流を促進しています。

2024年5月16日に開催されたダンスレクリエーションでは、腹式呼吸を用いた準備体操から始まりました。利用者は椅子に腰かけ、ハワイアン音楽に合わせて肩や腰を動かし、ストレッチに取り組みました。講師の指導に従い、アイコンタクトや声掛けが行われ、利用者は楽しみながら上半身の運動を行いました。

その後、頭の体操や当てものクイズを経て、メインイベントとして『みかんの花咲く丘』に合わせたダンスが行われました。利用者は曲に合わせて手のひらに鈴をつけて踊り、施設長も驚くほどの身体の動きでダンスに熱中しました。最後は美空ひばりの『東京キッド』を合唱し、締めくくられました。

ダンス講師の思い

今回のダンス講師、南野和美さんは普段はインストラクターとして東大阪で活動しており、脳出血で倒れた母と施設に入所した父の影響で介護現場でのダンスレクリエーションを始めました。彼女は「介護予防×ダンスレクリエーション」の重要性を感じ、スケッター制度を通じて楽しい時間を提供することを目指しています。

日々のレクリエーションとスケッターの相乗効果

“デイサービス生き活き”では、日々のレクリエーションとしてゲーム大会や各種レクリエーションを行っています。スケッターを活用してピアノやダンス、シニアヨガなどを開催し、利用者の気持ちをリフレッシュさせています。異なる二つのレクリエーションの相乗効果により、利用者が活気ある日常を送る手助けをしています。

地域活性化への道筋

有限会社ノーマルライフは、地域密着型の施設として、様々なレクリエーションを提供し地域とのつながりを大切にしています。スケッターの導入により地域との交流を促進し、利用者やスタッフの変化を生み出しています。今後も地域住民との触れ合いを重視し、地域活性化に取り組んでいきます。

【関連URL】- 公式サイト:https://tcy.co.jp/- 公式X(旧Twitter):https://twitter.com/tcy_honsha- 公式YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCboj8uAyr_W7Vw4kT9HS7ng

 Read More

広告