Hondaの自動車大学校「ホンダ テクニカル カレッジ 関西」 近畿の高校1年生1.4万人にオリジナルノート『進路探究ノート』を5月27日より配布

自動車メーカーHondaの自動車大学校「ホンダ テクニカル カレッジ 関西」は、高校生が将来就きたい仕事を考えるきっかけとして、進路探究ができるオリジナルノート『進路探究ノート』を大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県の高校1年生約1.4万人に、2024年5月27日より無料で配布します。

イベント概要

配布先:大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県の一部高等学校の1年生1.4万人配布時期:2024年5月27日(月)~6月7日(金)配布方法:高等学校の担任の先生から教室で直接配布詳細URL:https://www.hondacollege.ac.jp/honda_w/news/sinrotankyu_note2024

進路探究ノートの目的と背景

2020年から配布が始まったオリジナルの『進路探究ノート』は、高校生が将来の夢を見つける手助けをするために作られました。高校生が自分の好きなことを見つめ直し、その好きなことが将来の仕事に繋がることを理解することで、適職を見つける手助けをします。特に今回は、過去と現在の進路に対する考え方の変化を確かめるワークブックが追加されました。

このノートは、高校生が自分の好きなことや得意なことを見つけ、それを活かして将来の仕事を見つけるための道具です。さらに、社会から求められているスキルを知り、どのような能力を身につけるべきかを考えることも目的としています。文理選択や進路検討の際に役立つ情報が満載です。

出張授業の紹介

『進路探究ノート』には、高校1・2年生を対象とした4つの出張授業の紹介と申込み方法も記載されています。

1. Honda社員が語る 仕事をキーワードにした進路探究  – Honda社員が自身の経験を通じて仕事の魅力や進路探究の方法を語ります。2. 18歳までに学ぶ 夢を叶えるお金の使い方  – 将来に備えるためのお金の使い方や管理方法を学びます。3. ビジネス力を身につける 商人頭を磨き、未来の経営者に  – ビジネスの基本や経営者として必要なスキルを学びます。4. 新エネルギー水素を学び、次世代自動車を教室で模擬体験  – 水素エネルギーと次世代自動車についての知識を深める授業です。

まとめ

高校生の将来の夢を応援するために作られた『進路探究ノート』は、進路検討の際に非常に有益なツールです。ぜひこのノートを活用して、自分の好きなことや得意なことを見つけ、それを将来の仕事に繋げてください。

関連リンク

進路探究ノートの詳細:https://www.hondacollege.ac.jp/honda_w/news/sinrotankyu_note2024ホンダ テクニカル カレッジ 関西:https://www.hondacollege.ac.jp/honda_w/

 Read More

広告