《開催レポート》アーカイブ配信実施!消費者庁主催「法人向け 不当寄附勧誘防止法説明会2024」

OTHER
スポンサーリンク

消費者庁は、法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律についての説明会「法人向け 不当寄附勧誘防止法説明会2024」を大阪・福岡・東京の3会場とオンラインで開催いたしました。

〈各会場 開催日〉

大阪会場:2024年2月14日(水)

福岡会場:2024年2月29日(木)

東京会場&オンライン配信:2024年3月6日(水)

また、本説明会を皆さまの活動の不安や懸念の解消の機会としてさらに活用いただきたく、消費者庁公式YouTubeチャンネル( https://www.youtube.com/@caa3258/videos )にてアーカイブ配信を行います。

※アーカイブ配信は東京会場のみです。

基調講演を行う弁護士の八代英輝 氏

■説明会の内容

本説明会では、有識者からの基調講演と、消費者庁からの不当寄附勧誘防止法についての説明、質疑応答を行い、オンライン配信と会場で延べ554名が参加しました。当日は、実際の条文を読み上げながら説明を行い、参加者の理解を促しました。

大阪・福岡会場で基調講演を行った弁護士の本村健太郎氏は、「不当寄附勧誘防止法は、以前から存在していた寄附に関連するトラブルで特に悪質なケースの被害者を救済することを目的としています。そのため、健全な方法で寄附を募る活動は、問題なく続けられますが、寄附に関するトラブルは依然として存在するため、相手方の意思で寄附をしているかどうか常に注意する必要があります。」と注意を促しました。

基調講演を行う弁護士の本村健太郎 氏

本説明会のアーカイブ配信は、消費者庁公式YouTubeチャンネルにて視聴いただけます。

視聴期限:令和6年3月14日~6月28日

〈YouTubeチャンネル〉

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

〈消費者庁ウェブサイト〉

お探しのページが見つかりません。 | 消費者庁

アーカイブ配信をご視聴いただくと以下について理解を深めることができます。

・不当な寄附勧誘とは?

・どのような勧誘行為が規制の対象となるのか?

・寄附の勧誘の際には、どのようなことに注意すればよいか?

消費者庁からの説明

【プログラム】

1. 開会挨拶

  消費者庁 審議官 真渕博 氏

2. 基調講演

  「法人等が寄附を募る際に知っておくべきことについて」

  八代英輝 氏(元裁判官・国際弁護士・武蔵野大学客員教授)

3. 質疑応答

4. 消費者庁からの説明

 「不当寄附勧誘防止法について」

5. 質疑応答

6. 閉会

 Read More

タイトルとURLをコピーしました