女優・杉咲花(24)が主演、声優・悠木碧が出演する劇場アニメーション『ぼくらのよあけ』(監督:黒川智之/配給:ギャガ/エイベックス・ピクチャーズ)が、10月21日より全国公開される。本予告とキービジュアルが解禁。主題歌は、三浦大知が担当。作品のために書き下ろした楽曲『いつしか』が、本予告の中で初披露となっている。
同作は、『月刊アフタヌーン』(講談社刊)にて連載され、日本で最も長い歴史を誇るSF賞である星雲賞候補にもなった、今井哲也の傑作SFジュブナイル漫画。阿佐ヶ谷団地に住む小学4年生の沢渡悠真(CV:杉咲花)と仲間たちが、ある日、沢渡家の人工知能搭載型家庭用オートボット・ナナコ(CV:悠木碧)をハッキングした未知の存在を宇宙に帰すために奮闘する、ひと夏のSF冒険物語となる。
公開されたキービジュアルには、「あの日、待っていた未来が、始まった。」というキャッチコピーと共に、星空を見上げる沢渡悠真、ナナコ、岸真悟(CV:藤原夏海)、田所銀之介(CV:岡本信彦)、河合花香(CV:水瀬いのり)の姿が描かれており、未知なる存在である二月の黎明号(CV:朴璐美)を宇宙に帰すことへの覚悟と高揚感が感じられる一枚に。
また本予告では、二月の黎明号を宇宙に帰すことにより、ナナコの人格が消えてしまうという、悠真とナナコとの切ないストーリーが垣間見える。
そして三浦大知が歌う『いつしか』の楽曲に乗せて、悠真ら子供たちの未知なる冒険、彼らの約束、大人が果たせなかった過去などが、壮大に、そして情緒的に映し出されています。主題歌を担当した三浦大知は、「『いつしか』という楽曲は、作品のストーリーにリンクしている部分もあり、子供時代の思い出を呼び起こすような、切なく、温かく、そして力強い曲になっていると思います。皆さんの記憶の欠片が、この曲と、作品と響きあう瞬間がきっとあります。(一部抜粋)」とコメントしており、誰もがかつて経験した、大切な思い出を呼び起こさせる楽曲、作品になっていることが伺える。
また音楽プロデューサーの大胡寛二(エイベックス・ピクチャーズ)は、「三浦大知さんは、作品の題材である“宇宙”のイメージに沿った、壮大さや表現力、力強い歌声をもつアーティスト。本作は親子二世代にわたる物語なので、三浦さんの瑞々しく、響き渡る歌声が、大人から子供まで幅広く受け入れられると思いました。(一部抜粋)」と、三浦大知に主題歌をオファーした理由を語った。
そして本作のムビチケが本日8月26日(金)より発売開始。ムビチケカードの購入特典は、物語の舞台である2049年のカレンダーとなる。10月21日(金)の公開を是非、お楽しみに。
【主題歌】
■曲名:「いつしか」
■アーティスト:三浦大知
■作詞・作曲:Nao’ymt
■レーベル:SONIC GROOVE
■三浦大知 OFFICIAL SITE:https://avex.jp/daichi/
【三浦大知コメント】
オファーを受け、作品を読ませていただいたとき、宇宙のスペクタクル感だけでなく、日常との掛け合わせになっている独特な空気感が好きだと感じました。作詞作曲を手掛けてくださったNao’ymtさんも宇宙が好きで、なにか宇宙もので作品を一緒に作りたいねと話していたんです。それが今回叶いました。「いつしか」という楽曲は、作品のストーリーにリンクしている部分もあり、子供時代の思い出を呼び起こすような、切なく、温かく、そして力強い曲になっていると思います。皆さんの記憶の欠片が、この曲と、作品と響きあう瞬間がきっとあります。是非大切な人と一緒に、「いつしか」という楽曲と共に、「ぼくらのよあけ」を大きなスクリーンでご覧ください。
【作品音楽プロデューサー大胡寛二(エイベックス・ピクチャーズ)コメント】
三浦大知さんは、作品の題材である“宇宙”のイメージに沿った、壮大さや表現力、力強い歌声をもつアーティストだと感じていまして、まず作品のイメージを歌にして頂くのにピッタリだと。また本作は親子二世代にわたる物語なので、三浦さんの瑞々しく、響き渡る歌声が、大人から子供まで幅広く受け入れられると思いました。そういった理由で、ぜひ三浦さんに主題歌を歌って頂きたいと思いオファーさせて頂きました。
【作品情報】
1万2000年をかけて地球に来た“未知なる存在” と
子どもたちの極秘ミッションが今、始まる―
■作品タイトル:「ぼくらのよあけ」
■公開表記:10月21日(金)全国公開
■CAST:
杉咲 花(沢渡悠真役)
悠木 碧(ナナコ役)
藤原夏海(岸 真悟役)
岡本信彦(田所銀之介役)
水瀬いのり(河合花香役)
戸松 遥(岸 わこ役)
花澤香菜(沢渡はるか役)
細谷佳正(沢渡 遼役)
津田健次郎(河合義達役)
朴 璐美(二月の黎明号役)
ほか
■主題歌:三浦大知「いつしか」
■STAFF:
原作:今井哲也「ぼくらのよあけ」(講談社「月刊アフタヌーン」刊)
監督:黒川智之
脚本:佐藤 大
配給:ギャガ/エイベックス・ピクチャーズ
製作:2022「ぼくらのよあけ」製作委員会
ほか

■ムビチケ情報:
インターネットで座席指定ができる前売券ムビチケカード好評発売中!
価格:1,500円(税込)
特典:「ぼくらのよあけ」2049年カレンダー
※先着順、無くなり次第終了
■INTRODUCTION・STORY
講談社「月刊アフタヌーン」で連載された傑作SFジュブナイル漫画「ぼくらのよあけ」(原作:今井哲也)が、この秋、ついに劇場アニメ化!「頼みがある。私が宇宙に帰るのを手伝ってもらえないだろうか?」
西暦2049年、夏。
阿佐ヶ谷団地に住んでいる小学4年生の沢渡悠真は、間もなく地球に大接近するという“SHⅢ・アールヴィル彗星”に夢中になっていた。そんな時、沢渡家の人工知能搭載型家庭用オートボット・ナナコが未知の存在にハッキングされた。
「二月の黎明号」と名乗る宇宙から来たその存在は、2022年に地球に降下した際、大気圏突入時のトラブルで故障、悠真たちが住む団地の1棟に擬態して休眠していたという。
その夏、子どもたちの極秘ミッションが始まった―
【映像】
■本予告:https://youtu.be/9bUp95kxpqk
■特報第二弾:https://youtu.be/3SexCAZA4Oc
■特報第一弾:https://youtu.be/61TcYlnrm_c
■アニメ公式HP:http://bokuranoyoake.com/
■アニメ公式Twitter:@bokura_no_yoake(https://twitter.com/bokura_no_yoake)
©今井哲也・講談社/2022「ぼくらのよあけ」製作委員会





